![]() |
07.17.09:56 [PR] |
![]() |
11.30.18:45 儚くて美しい滅びのゲーム |
先輩んちでずっとプレイさせて貰ってました。
うちにはwiiが無いもんで。
かなり好みでしたね。面白かったです。ですが、これを楽しくプレイできる人は限られるなぁ…w
一応RPGなんですが、ゲーム性よりも廃墟を探索すること自体を楽しめる人じゃないときついかなと。
戦闘とかもあるんですが、どっちかっていうとダンジョンを彷徨い歩いて小説集めるゲームです。
アイテムに記憶が宿っていて、いろいろな情報が断片的に入ってくるようになってるんですが、そういうのからゲームの背景とか想像しながらプレイするのが面白い。まあ、大変地味です。ええ。
ちなみにプロのライトノベル作家とコラボしてる小説も転がってて、アイテムを全部探し出すと読めるようになってます。【七色クロシェット】っていうんですが、かなりいい出来。浅野真澄氏が朗読してくれますよ。フラジールの三分の一は七色クロシェットと言っても過言じゃない。自分の中で。
このゲームの設定で面白いのは、滅んだ理由が天変地異とか、刹那的なものでは無いという点。人類も自分の死ぬことがわかっていて、思い思いにそれと向かいあっていたようで、緩やかで穏やかな滅びなんですよね。だから世界が滅んでいるのに悲惨な雰囲気はほとんどないんですよ。残っているのは人類だけが抜き去られた静かな世界です。そんな静かな滅びの世界を一人ぼっちで歩きながら、小説を集めて読むというこのシチュエーション。僕は好きですよ。勧められる人があんまり見当たりませんが。知り合いで2、3人ほど思い当たる節があるけれども。
まったくもって、一通りプレイした後もひとりぼっち感を演出するとは、なんとまあ巧妙なゲームだこと。
うちにはwiiが無いもんで。
かなり好みでしたね。面白かったです。ですが、これを楽しくプレイできる人は限られるなぁ…w
一応RPGなんですが、ゲーム性よりも廃墟を探索すること自体を楽しめる人じゃないときついかなと。
戦闘とかもあるんですが、どっちかっていうとダンジョンを彷徨い歩いて小説集めるゲームです。
アイテムに記憶が宿っていて、いろいろな情報が断片的に入ってくるようになってるんですが、そういうのからゲームの背景とか想像しながらプレイするのが面白い。まあ、大変地味です。ええ。
ちなみにプロのライトノベル作家とコラボしてる小説も転がってて、アイテムを全部探し出すと読めるようになってます。【七色クロシェット】っていうんですが、かなりいい出来。浅野真澄氏が朗読してくれますよ。フラジールの三分の一は七色クロシェットと言っても過言じゃない。自分の中で。
このゲームの設定で面白いのは、滅んだ理由が天変地異とか、刹那的なものでは無いという点。人類も自分の死ぬことがわかっていて、思い思いにそれと向かいあっていたようで、緩やかで穏やかな滅びなんですよね。だから世界が滅んでいるのに悲惨な雰囲気はほとんどないんですよ。残っているのは人類だけが抜き去られた静かな世界です。そんな静かな滅びの世界を一人ぼっちで歩きながら、小説を集めて読むというこのシチュエーション。僕は好きですよ。勧められる人があんまり見当たりませんが。知り合いで2、3人ほど思い当たる節があるけれども。
まったくもって、一通りプレイした後もひとりぼっち感を演出するとは、なんとまあ巧妙なゲームだこと。
PR
![]() |
11.23.19:30 天地人終了のお知らせ |
【天地人】が最終回を迎えましたね。わー!
坂の上の雲のせいで例年に比べて話数が三話ほど少ないんですよね。
なんか、思ってたよりおとなしい最終回でした。兼続の死に様がね、ずいぶん綺麗でした。最終回の手堅さは篤姫よりも上手だったかも。あっちはものすごく駆け足だったので。ただし、あくまで何もしでかさなかっただけに過ぎないわけで・・・。
だからつい疑ってしまうんです、今までのこともあるし。
死に様しか考えてなかったんじゃねーかと。
他の登場人物もカッコイイのはありましたけどね。信長の爆死のことではありませんよ。ただなんとなくいいシーンぽいのにそう踊らされるわけにゃいかんのです。僕は捻くれてますしね。騙されないぞ。
題材としてはすごく期待していましたよ。
なんといっても西軍側を取り上げたのがよかった。しかも、秀吉がらみの中枢じゃなくて、そこからも一歩引いた上杉の立ち居地っていうのが面白かった。好きなんですよね、大きな流れから一歩引いて、翻弄されながらも自分のやるべき事をまっとうするっていうシチュエーションが。それだけに、いろいろ残念で全身がくすぐったい。足りていない。序盤は話もあんまりつながってない。演出が過剰で意味不明。おかげさまで途中からながら見でした。
どうせそんなに多くの人の目に入るわけじゃないし、もう不満をぶちまけちゃう。
直江兼続とその他大勢で構成される上杉勢。
パパイヤ鈴木さんまで引っ張ってきておいて、影が薄い。結局タダの山城様の引き立て役でした。あまりにも不憫…
意味不なキャラ立て。いまだに家康のコブについては謎が残っている…。
直江様の特攻。敵陣行き過ぎだから。
異常な長まわしで顔のアップ。スポットライトの多用。とにかく調子に乗っている演出。
影虎様はお大根さんです。
ヘタレすぎる景勝様。あれは寡黙とはちょっと違うんじゃないの。
信長大爆発。目が点になった。
いつまでたってもチンピラな伊達政宗。家康死んだ時とか、もう49歳とかいってなかったっけか?軽ぅうう
初音wwwwww
思い当たるのを上げてもキリがない・。
好きな題材だっただけに、本当に残念でしょうがない・・・。
ただ、小栗旬さんが演じた石田三成だけはとてもよかったと思います。
あれはいい三成。
坂の上の雲のせいで例年に比べて話数が三話ほど少ないんですよね。
なんか、思ってたよりおとなしい最終回でした。兼続の死に様がね、ずいぶん綺麗でした。最終回の手堅さは篤姫よりも上手だったかも。あっちはものすごく駆け足だったので。ただし、あくまで何もしでかさなかっただけに過ぎないわけで・・・。
だからつい疑ってしまうんです、今までのこともあるし。
死に様しか考えてなかったんじゃねーかと。
他の登場人物もカッコイイのはありましたけどね。信長の爆死のことではありませんよ。ただなんとなくいいシーンぽいのにそう踊らされるわけにゃいかんのです。僕は捻くれてますしね。騙されないぞ。
題材としてはすごく期待していましたよ。
なんといっても西軍側を取り上げたのがよかった。しかも、秀吉がらみの中枢じゃなくて、そこからも一歩引いた上杉の立ち居地っていうのが面白かった。好きなんですよね、大きな流れから一歩引いて、翻弄されながらも自分のやるべき事をまっとうするっていうシチュエーションが。それだけに、いろいろ残念で全身がくすぐったい。足りていない。序盤は話もあんまりつながってない。演出が過剰で意味不明。おかげさまで途中からながら見でした。
どうせそんなに多くの人の目に入るわけじゃないし、もう不満をぶちまけちゃう。
直江兼続とその他大勢で構成される上杉勢。
パパイヤ鈴木さんまで引っ張ってきておいて、影が薄い。結局タダの山城様の引き立て役でした。あまりにも不憫…
意味不なキャラ立て。いまだに家康のコブについては謎が残っている…。
直江様の特攻。敵陣行き過ぎだから。
異常な長まわしで顔のアップ。スポットライトの多用。とにかく調子に乗っている演出。
影虎様はお大根さんです。
ヘタレすぎる景勝様。あれは寡黙とはちょっと違うんじゃないの。
信長大爆発。目が点になった。
いつまでたってもチンピラな伊達政宗。家康死んだ時とか、もう49歳とかいってなかったっけか?軽ぅうう
初音wwwwww
思い当たるのを上げてもキリがない・。
好きな題材だっただけに、本当に残念でしょうがない・・・。
ただ、小栗旬さんが演じた石田三成だけはとてもよかったと思います。
あれはいい三成。
![]() |
11.21.01:19 やっぱりラピュタは名作だった。 |
分かっていたことだけど、やっぱすごいわ。
本当に1986年のアニメなのか?
CGのシの字も無いのに、あの美術にあの作画。しかも話が面白いときた。
やっぱり好きでした。
もう何回も見てきた作品なんで、片手間で見ようかなとか思ってたんですけど、気付いたら見るほうに集中してました。
線路上の追いかけっこ。
コミカルなくせにすごいスピード感。アイデアすごい。線路の上に車乗っけようと最初に思ったのは監督なんだろうか。
ロボット兵大破。
一言もしゃべらないくせに! なんであの子はあんなに切ないのかしら。
石を落っことしてしまったシータを、それでも守ろうとして戦うロボットがもうけなげでけなげで、たまらんのです。
ああ、レーザーの発射口にそんなにハイライト入れないでよ! 表情付きすぎて苦しいってば!
ラストは言わずもがなですよね。
あああ、ロボット兵、ロボット兵! さよなら! 君の友達は宇宙空間でも大丈夫か? 爆発したりしないよね。
なんか飛行石からオーラ出てるから大丈夫だよね!?
最後にきめ台詞を。
バルス!!!!!!!!!!!
![]() |
11.20.02:07 寝顔ムズイ |
まさかこんなに苦戦するとは思わなかった。
pixivの企画、お絵描き娘描いてます。
あんましピンとくるアイデアが無かったので、チラホラある寝オチ系でいこうかと思って描いてはみたものの、描いてみたら寝顔が描けないのなんの。
目の情報量が減るだけでこんなに表情つけんの難しくなるのか…
気持ちよさそうに寝てる顔がなかなか出せない。
まあまだちょい間があることだし、ゆっくりやります。
pixivの企画、お絵描き娘描いてます。
あんましピンとくるアイデアが無かったので、チラホラある寝オチ系でいこうかと思って描いてはみたものの、描いてみたら寝顔が描けないのなんの。
目の情報量が減るだけでこんなに表情つけんの難しくなるのか…
気持ちよさそうに寝てる顔がなかなか出せない。
まあまだちょい間があることだし、ゆっくりやります。
![]() |
11.15.04:53 一丁あがり。 |