![]() |
07.21.00:16 [PR] |
![]() |
09.09.02:51 白ライオン |
【ジャングル大帝】
谷口悟朗という文字を発見してしまったため…
内容は、レオがジャングルの王者として成長するという要旨を踏襲して、凶悪で親馬鹿なエセブリタニア皇帝が支配する機械ジャングルから、少年とレオが勇気と友情で動物たちを開放するというお話。
主人公は黒ヒョウのトトです(待
あとあの女性の博士の素性がどこまでも気になる。
谷口監督は何か、大人にしか言えない裏設定とか考えていたんでしょうか。
ムシキングばりに好き勝手作っちゃえばいいのにね。あれだってキッズアニメってことになってるんだし。
テーマはよくある、環境を意識した自然に介入する人間へのアンチテーゼ。
この手のファミリー向けって、もうとにかく、人間が悪いのに! 人間が悪いのに! ってあからさまに言うのが多いんですよね。これがこのところちょっと苦手。劇団四季のターンはそこまでだ。そりゃそう繰り返しとけば、自ずと言いたいことはダイレクトに伝わりますけど。
でもね、日本は形容詞の文化ですよ。ダイレクトなことなんて誰でも言えますけど、もうちょい洒落た真似をしてもいいんじゃない。ナウシカなんて、人は愚かだだの人間が悪いだのひとっことも言ってないのに、あのテーマ性にあのクオリティ。分かりやすい言葉じゃないと子供は分かってくれないってことなんでしょうか。そんなこたぁないだろう。感性が純粋で瑞々しい子供相手だからこそ、脚本は読ませて読み取るものであって欲しいなと思ってしまうわけです。小さい子供ほど、言葉そのものより雰囲気に敏感だと思うんですよ、私は。
とかなんとかうだうだ言ってますが、お話自体は悪くなかったですね。
少なくとも、ファミリーものとしては、ミヨリの森とかよりは個人的に面白かったと感じました。まあ、森VS人間の構図が共通しているだけで、別のアニメなので比べるのもどうかと思いますけど。ラストの盛り上がりの差でしょうか。
ともかく後半のミュウツーの逆襲パート(仮)のトトの格好良さがやばい。
それから『本当の強さ』に向かって、悩みながらも純粋に成長するレオ君が見ていて熱かったですね。あの長老様、地味にいいセリフ言ってます。
あと、パンジャがいつ退場するのか固唾を呑んで見てました。彼が肉食バッタの餌食になったらどうしようかと思ってたんですが、そうならなくてほんとによかったです。
というか動物は強い。そりゃ、サイなんぞに体当たりされたら人間なんて普通にお亡くなりですよ。
ちなみに私は原作のジャングル大帝は知りません。だから完全な新作として観させてもらいました。あしからず。
近頃の他のヤツ↓
【天地人】
なんか石田光成が蟄居中にザンギリ頭になってるんですけど。
しかも、なんか関が原について兼継と密談してから、平和になったら海の向こうを旅してみたいとか言ってました。どうやらもう竜馬伝を意識している模様。
私は本能寺よろしく、家康のコブ内から発射されたミサイルで小早川の陣がどんなふうに爆砕されるのかだけが気がかりです。
【プリキュア】
聞いてくれ。
ラブやんが俺をしきりに呼ぶんだ。
いけね、名前がばれる。
谷口悟朗という文字を発見してしまったため…
内容は、レオがジャングルの王者として成長するという要旨を踏襲して、凶悪で親馬鹿なエセブリタニア皇帝が支配する機械ジャングルから、少年とレオが勇気と友情で動物たちを開放するというお話。
主人公は黒ヒョウのトトです(待
あとあの女性の博士の素性がどこまでも気になる。
谷口監督は何か、大人にしか言えない裏設定とか考えていたんでしょうか。
ムシキングばりに好き勝手作っちゃえばいいのにね。あれだってキッズアニメってことになってるんだし。
テーマはよくある、環境を意識した自然に介入する人間へのアンチテーゼ。
この手のファミリー向けって、もうとにかく、人間が悪いのに! 人間が悪いのに! ってあからさまに言うのが多いんですよね。これがこのところちょっと苦手。劇団四季のターンはそこまでだ。そりゃそう繰り返しとけば、自ずと言いたいことはダイレクトに伝わりますけど。
でもね、日本は形容詞の文化ですよ。ダイレクトなことなんて誰でも言えますけど、もうちょい洒落た真似をしてもいいんじゃない。ナウシカなんて、人は愚かだだの人間が悪いだのひとっことも言ってないのに、あのテーマ性にあのクオリティ。分かりやすい言葉じゃないと子供は分かってくれないってことなんでしょうか。そんなこたぁないだろう。感性が純粋で瑞々しい子供相手だからこそ、脚本は読ませて読み取るものであって欲しいなと思ってしまうわけです。小さい子供ほど、言葉そのものより雰囲気に敏感だと思うんですよ、私は。
とかなんとかうだうだ言ってますが、お話自体は悪くなかったですね。
少なくとも、ファミリーものとしては、ミヨリの森とかよりは個人的に面白かったと感じました。まあ、森VS人間の構図が共通しているだけで、別のアニメなので比べるのもどうかと思いますけど。ラストの盛り上がりの差でしょうか。
ともかく後半のミュウツーの逆襲パート(仮)のトトの格好良さがやばい。
それから『本当の強さ』に向かって、悩みながらも純粋に成長するレオ君が見ていて熱かったですね。あの長老様、地味にいいセリフ言ってます。
あと、パンジャがいつ退場するのか固唾を呑んで見てました。彼が肉食バッタの餌食になったらどうしようかと思ってたんですが、そうならなくてほんとによかったです。
というか動物は強い。そりゃ、サイなんぞに体当たりされたら人間なんて普通にお亡くなりですよ。
ちなみに私は原作のジャングル大帝は知りません。だから完全な新作として観させてもらいました。あしからず。
近頃の他のヤツ↓
【天地人】
なんか石田光成が蟄居中にザンギリ頭になってるんですけど。
しかも、なんか関が原について兼継と密談してから、平和になったら海の向こうを旅してみたいとか言ってました。どうやらもう竜馬伝を意識している模様。
私は本能寺よろしく、家康のコブ内から発射されたミサイルで小早川の陣がどんなふうに爆砕されるのかだけが気がかりです。
【プリキュア】
聞いてくれ。
ラブやんが俺をしきりに呼ぶんだ。
いけね、名前がばれる。
PR
![]() |
08.27.04:24 ! |
ぱっつんぱっつん!
先日、コミティアがありました。
実は、そこで【鈴虫】っていうサークルでコピー本を置いていたのですが、いや、癖になりますね売る側。
あ、ちなみに鈴虫は個人ではありません。
私は中学時代、ジャンルを問わず物を創る部活に所属してたんですよ。
で同じ部活やってたメンバーどうし、数年ぶりに再会してみたらほとんどが何らかの形で絵を描いていて、そのうち三人でとりあえず出てみるか、みたいなノリで始めたのが鈴虫なんです。また誰かが新刊描く気になったら出るかもしれません。私が居るかは知りませんけど。
で、そんなことはどうでもよくって、売り子やってる間、ずっとメンバーでぱっつん髪型について盛り上がってました。ろくに接客もせずに。
お家に帰ってさっそくラクガキ。
たぶん、馬鹿なんだと思います。
描いたコピー本は本当にお粗末なでき。今回は出ることが目標になっちゃってたんですね。反省。
次やる機会があったら、今度はちゃんとやりたい。三徹して無理やり描くとか、馬鹿な真似はもうやめよう…。
![]() |
08.14.01:50 悪いが俺は休暇だ。 |
![]() |
07.26.15:38 久しぶりに晴れ間 |
やっと洗濯できたわ…
もう、ここんところ晴れちゃどしゃぶり晴れちゃどしゃぶりの繰り返し。
勘弁してくれ・。
晴れついでに、風呂がまっくろオアシスになってたので、そいつも攻撃しておきました。
ゴムパッキンに生えたやつらはやっぱりナカナカ落ちないよ。
トップバリュ洗剤では限界なのか、やっぱり。
ついでに塩素系の匂いを嗅ぎすぎた・。
私は掃除とか大の苦手。潔癖症の人とかうち見たら絶叫するだろうなと思いますよ。
でも、たまにやるとなんか生活してる実感が湧いていいもんですね。
もう、ここんところ晴れちゃどしゃぶり晴れちゃどしゃぶりの繰り返し。
勘弁してくれ・。
晴れついでに、風呂がまっくろオアシスになってたので、そいつも攻撃しておきました。
ゴムパッキンに生えたやつらはやっぱりナカナカ落ちないよ。
トップバリュ洗剤では限界なのか、やっぱり。
ついでに塩素系の匂いを嗅ぎすぎた・。
私は掃除とか大の苦手。潔癖症の人とかうち見たら絶叫するだろうなと思いますよ。
でも、たまにやるとなんか生活してる実感が湧いていいもんですね。
![]() |
07.25.01:53 ポプいよ |
【ふら・ふろ】の二巻目を彼の地にてようやく入手。貧乏な女性二人の日常を描いた、貧乏ネタの一ページ漫画です。
普通の書店で買ったので特典はなし! ぐおお
大きな書店に行っても置いてなくて、結局穴場を狙って、隣接するちっさい駅ビルにあった本屋さんで発見。
とりあえずこういった悲しみを招かないためにも早く流行って欲しい。
で、二巻の中身なんですけど。さっそく読んでみたら、地盤というかスタイルが固まったのか、一巻よりも個性的になった感じがしました。面白いキャラも増えてきて、やれることに少し幅が出たようです。ひたすらにスローライフ。ひたすらに前向き。特別なことなんてなんも起こりません。でもそこがいい。
寝る前に一話ずつ読み返して癒されています。
いつか絵描きたいわぁ…
普通の書店で買ったので特典はなし! ぐおお
大きな書店に行っても置いてなくて、結局穴場を狙って、隣接するちっさい駅ビルにあった本屋さんで発見。
とりあえずこういった悲しみを招かないためにも早く流行って欲しい。
で、二巻の中身なんですけど。さっそく読んでみたら、地盤というかスタイルが固まったのか、一巻よりも個性的になった感じがしました。面白いキャラも増えてきて、やれることに少し幅が出たようです。ひたすらにスローライフ。ひたすらに前向き。特別なことなんてなんも起こりません。でもそこがいい。
寝る前に一話ずつ読み返して癒されています。
いつか絵描きたいわぁ…