忍者ブログ

ウラロジの日陰者

RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/08 5T]
[05/05 深山兜]
[01/31 5T]
[01/30 通りすがりのみなと]
[12/07 5T]

04.06.17:03

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/06/17:03

10.11.12:53

エレメントハンター

NHKは時として大変なことをやらかしますね。

ここのところ、エレメントハンターを観てます。土曜の18時から教育でやってるあれですよ。
昨日も順当に面白かったし。
NHKは平気でこういうサイエンスな話作るからなー。

昨日気付いたんですが、SF設定のところに金子隆一の文字が…!

過去にNHKでやってたバーチャル三部作っていうのをやってたんですけど、そのうち二つ、【恐竜惑星】と【ジーンダイバー】の設定の基本を作った方です。私はジーンダイバー大好きだったんですよ。

なるほど!
ちょっと期待が膨らみ始めた!!


ちなみにウィキ先生にお伺いを立ててみたところ、この金子隆一さんて方は、古生物学や海洋生物学、先端科学にまで知見を持っているマルチなサイエンスライターさんらしいんですが、びっくり、商学部の出なんだとか。

文系!!?

わからんわからん。人ってすげぇ・。
PR

10.01.12:27

昇ってんだか堕ちてんだか

どうも、現役漫研部員です。


【げんしけん】 を観ました。


なにこのダメージ。
生々しい…
切なすぎるぜ

09.28.01:31

よしきた!

いい天気だったんで、友達と海沿いを自転車で走ってきたんですよ。
いくら趣味がインドアーだからって、たまには運動しないと不健康ですからね。

で、帰りにらしんばんに寄ったら。

近頃見かけなかったスクラップドプリンセスのDVDが、中古で、全巻セット3800円で売ってたんですよ!
買いましたよ!!
不健康です!

すてプリといったら、私がアニメ見始めたきっかけの作品ですよ。

そのまんま友達んちのうちよりでっかいテレビで、彼のご好意を賜り鑑賞。

Yes I do!!

Yes I do!!


とりあえずガリルが調子にのって返り討ちにされる話と、ザウエル沿岸の攻防戦からフューレ編まで見たんですけど、やっぱし面白かった!!
すごく久々に観たんですけどね!!

というかでっかい画面で観ると、暴れまわるドラグーンと、ぶっ放されるギンヌンガガプ<奈落>の迫力はやっぱりすごかった!
一年ものはまだ作ってなかった頃ですが、ボンズはやっぱりいい仕事してるよ!

魔法使いとか騎士とか古代の超兵器とか眼帯の人とか通り名とかスレイヤーとかその他もろもろとかが容赦なく出てきて、こう、匂うけど!!
当時は誰に『棄てプリ』って言っても、「え、シスプリ?」とか聞き返されたけど!!

彼は悪くない! 悪くないんだ!!

09.10.13:36

よろしくおねがいしまーす!

ぼくらのウォ…サマーウォーズ見てきました。

二回。


そういや時かけの時も、地元にすっ飛んで行って友人と観て、翌日帰りがけに合流してもう一回観るとかわけわからんことしてました。

でも、しょうがないじゃないですか、時かけといいサマウォといい、面白いんだもの。


メインのキャラ立てが若干弱い気がしないでもないですが、メイン全員が主人公だと考えればオールオッケー。
カズマ君は妹ができたらきっとなんか文句とか言いながらも、陰ではめちゃくちゃ大事にするんだぜ?
ちょっと奥さん聞いてる!?


あと、ばあちゃんの下り、重くなりすぎなくて良かった!
サマウォはそんなこともなく、どっちかっていうとトントンと状況が変わっていってすんなり観れますし。
暗くなりすぎない良い塩梅。
ともかく前編通してにぎやかさの方がピックアップされててよかった!
栄おばあちゃんがかっこよすぎたんだよ!

いやしかし、楽しかったなーこれ。
脚本の人も監督も、最高の娯楽作を作るという認識で一致してた、とかパンフに書いてあった気がしますが、大成功でしょうこれ。
本当に、久々にいい作品見た後のなんともいえない幸福感に浸れました。


09.09.02:51

白ライオン

【ジャングル大帝】
谷口悟朗という文字を発見してしまったため…


内容は、レオがジャングルの王者として成長するという要旨を踏襲して、凶悪で親馬鹿なエセブリタニア皇帝が支配する機械ジャングルから、少年とレオが勇気と友情で動物たちを開放するというお話。

主人公は黒ヒョウのトトです(待

あとあの女性の博士の素性がどこまでも気になる。
谷口監督は何か、大人にしか言えない裏設定とか考えていたんでしょうか。
ムシキングばりに好き勝手作っちゃえばいいのにね。あれだってキッズアニメってことになってるんだし。


テーマはよくある、環境を意識した自然に介入する人間へのアンチテーゼ。
この手のファミリー向けって、もうとにかく、人間が悪いのに! 人間が悪いのに! ってあからさまに言うのが多いんですよね。これがこのところちょっと苦手。劇団四季のターンはそこまでだ。そりゃそう繰り返しとけば、自ずと言いたいことはダイレクトに伝わりますけど。
でもね、日本は形容詞の文化ですよ。ダイレクトなことなんて誰でも言えますけど、もうちょい洒落た真似をしてもいいんじゃない。ナウシカなんて、人は愚かだだの人間が悪いだのひとっことも言ってないのに、あのテーマ性にあのクオリティ。分かりやすい言葉じゃないと子供は分かってくれないってことなんでしょうか。そんなこたぁないだろう。感性が純粋で瑞々しい子供相手だからこそ、脚本は読ませて読み取るものであって欲しいなと思ってしまうわけです。小さい子供ほど、言葉そのものより雰囲気に敏感だと思うんですよ、私は。

とかなんとかうだうだ言ってますが、お話自体は悪くなかったですね。
少なくとも、ファミリーものとしては、ミヨリの森とかよりは個人的に面白かったと感じました。まあ、森VS人間の構図が共通しているだけで、別のアニメなので比べるのもどうかと思いますけど。ラストの盛り上がりの差でしょうか。
ともかく後半のミュウツーの逆襲パート(仮)のトトの格好良さがやばい。
それから『本当の強さ』に向かって、悩みながらも純粋に成長するレオ君が見ていて熱かったですね。あの長老様、地味にいいセリフ言ってます。
あと、パンジャがいつ退場するのか固唾を呑んで見てました。彼が肉食バッタの餌食になったらどうしようかと思ってたんですが、そうならなくてほんとによかったです。
というか動物は強い。そりゃ、サイなんぞに体当たりされたら人間なんて普通にお亡くなりですよ。

ちなみに私は原作のジャングル大帝は知りません。だから完全な新作として観させてもらいました。あしからず。


近頃の他のヤツ↓

【天地人】
なんか石田光成が蟄居中にザンギリ頭になってるんですけど。
しかも、なんか関が原について兼継と密談してから、平和になったら海の向こうを旅してみたいとか言ってました。どうやらもう竜馬伝を意識している模様。
私は本能寺よろしく、家康のコブ内から発射されたミサイルで小早川の陣がどんなふうに爆砕されるのかだけが気がかりです。

【プリキュア】
聞いてくれ。
ラブやんが俺をしきりに呼ぶんだ。
いけね、名前がばれる。